Palas de Rei(パラス・デ・レイ)〜Arzua(アルスーア)29km
6:30起床。夜中2時過ぎに廊下で騒ぎ続ける男性達の声がうる
「やば!寝坊した!」
このアルベルゲは清潔でオシャレなんだけど、どうもビジネスライクで、巡礼者のニーズを満

真っ暗な中で朝食
最近、牛乳(ときどきコーヒー)を朝からたくさん飲んでいるおかげでお通じがよい。(誰得情報)

雨がポツポツと降り出した
いつもより30分ほど遅い7:40頃、エリー&ジニーと出発
雨が降るかも、との予報だったので、バックパックにレインカバーをかけて出発。空は既に明るく、たくさんの巡礼者が歩いている。アルベルゲを出て、下り坂を進み、村を抜

舗装されているが幅の狭い道が多い
村を抜けて、山道に入るとまたまたいきなり上り坂。ポンチョを着ているせいか、疲れのせいか、今日は体も足も重い。その後も結構きつめのア

軽装な若者グループ
加えて、
後ろから自転車が来るんじゃないかと、たまに振り返りながら歩くことになり、歩くリズムが崩れて余計に疲れる。

おそろいのカミーノポンチョ
今日は目的地まで約半分、15㎞地点の村Melide(メリデ)でガリシア名物プルポ(茹でタコ料理)
それにしても、巡礼も残り3日だと

平坦な道が続く

平坦な道なのに全然前に進まない
今夜もア

メリデが見えてきた!?4つのアーチの中世の橋を渡る。
10:30頃、出発から3時間弱でMelide(メリデ)すぐ手前

ここからがメリデ
茹でタコ料理の有名店をググったら、

Googleレビュー3,000件越えの超有名店!
テンションだだ下がりの中、結構きつい上り坂を歩き続けて20分後、やっとプルポ・ア・ラ・フェイラの有名店『Pulperia Ezequiel』に到着。巡

タコ!
看板メニューのPulpo(9.5€)を3人でシェア。私とジニーは、昨日

セルベッサ・コン・リモーネ(レモンビール)!

あなたに会いに来ました

もう1杯飲みたいのを我慢

どんどん席を増やしていく店員さん
私達が到着したのは11時前でまだお客さんが少なかったけれど、食べている途中でどんどん混んできて、店員さんが忙しそうに広い店内のテーブルから椅子を下ろしていた。このお店はPulpo(タコ)以外にもNavasという細長い貝料理も人気みたいで周りのテーブルのお客さんがこぞって頼んでおり、私も頼もうと思ったけど、エリーからやんわりストップかけられたので断念。
ここは超有名店で確かに美味しかったけれど、6日前にカカベロスの村で食べたプルポ・ア・ラ・フェイラのほうが断然美味しかったよね!(あの日初めて食べたから、という要素を抜いたとしても)という感想で3人とも一致した。もう一度行きたいカカベロス!

メリデの村

巡礼路中に矢印が少なめ
30分ほど食事を楽しみ、11:20

全然覚えていない道(笑)

ガリシア地方特有の高床式倉庫『オレオ』
最後の方のバルでもう一度休憩することだけを楽しみに、すぐ目の前の

本日2回目の休憩
2時間ほど歩
「Yukaさん!Googleマップだと今日の目的地はここからちょうど6㎞
9分!?

のどかな風景(がうまく撮影できないくらい疲れていた)
舗装された道を上ったり下ったり、のんびりしている牛や羊を眺めながら、寿司ざん

上り坂もあと少し!

アルベルゲが立ち並ぶ街が見えてきた!

本日のお宿!
そこからさ

こんな1人がけソファが置いてあるアルベルゲ初めて♡

天井が高い♡

シーツも清潔♡

オシャレなシャワールーム♡

別の角度からも♡
スタッフは英語が通じて、フレンドリー。大部屋の天井は高く、ベッドもシャワールーム

テラスは、、、ちょっといまいちかな
いつもならアルベルゲ到着後すぐにシャワーを浴びるのに、今

この村で最大のスーパー『FROIZ』
午後の強い日差しの中、せっせと歩いてやってきたのにお目当ての大型スーパーが営業していない!
ふて寝していただけなのにお腹はちゃんと空くようで、19時頃、アルベルゲ併設のバル

アルベルゲ併設のバルの巡礼者メニュー。これまでの巡礼者メニューでナンバーワンかもしれない。

バゲット

アルスーアチーズのサラダ(エリーがオーダーしたもの)
この村の名物は、地元の貴族の名前をつけたアルスーア・ウジョアという牛の乳で作られた、香りがきつくなく中が柔らかいチーズ。このサラダもとっても美味しそうだったけど、チーズがクルミと絡まり合っていたので味見できず。

スパゲティーボロネーゼ

トマトソースのラザニア
うっかりトマトソース被り。

クリームチーズムース(ブルーベリーソースかけ)
ちょっと甘すぎた。

チョコクレープ(ジニーのオーダーしたもの)
かなり甘すぎた。
スパゲティボロネーゼとマンダリンソルベはイマイチ

車道に馬!
食事中にふと店の外に目をやると、バルの前の公道(車道)をすごいスピードで人を載せて走り抜ける馬が3頭!完璧に乗りこなしていて、すごくかっこいい!まだまだ馬が来るかな?とワクワクしながら待っていたら、少し遅れて後ろからやってきたのは、明らか
今日スーパーが休業だった理由はどうやらEaster Fridayらしい。次の日曜日がEasterなので、今週木曜か金曜から臨時休業にしちゃうお店が多いとのこと。
別のアルベルゲに泊まったヨンが自炊したという写真をジニーに送ってきたので、どこ
私よりも執念深く、スーパーを探して村の中をまわってきた(のに、結局何も買えなかった)エリーはかなり悔しがっていた。わかるわ、その気持ち。
明日の朝食は巡礼路途中のバルで食べること
アルベルゲのレセプションデスクの前には、荷物運搬サービスを利用して送りこまれた大きなスーツケースがまだたくさん置かれた
この時期のスペインは21時でもまだなんとか明るいけれど、こんなに遅くまで歩いている彼らは、どこの村を、何時に出発したのか?朝は遅めのスタートで、長時間休憩の頻度が高く、ゆっくり歩いてるのか、それともEaster Holidayの3〜4日間だけで100㎞歩くために1日40㎞ペースの強行
天気予報によると、明日は晴れるみたい。目的地まで約20㎞だから今日よりは楽なはず。ゴールまであと少し!みんなケガなく、無事にゴールできますように、、、!
この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。
【スペイン巡礼2日目】喉の渇きと両足のマメの痛みに地獄を見つつもそれ以上にみんなの優しさに救われた日。旅行の時は、新品の下着を用意しようと改めて心に誓いました
【スペイン巡礼30日目】大荷物のイケメンから執拗にOREOを勧められた日。昨日と同じ変質者と遭遇したものの、勇敢な仲間のおかげであまり怖い想いをしなくてホッとしました
【スペイン巡礼26日目】巡礼最後の難関と呼ばれる標高1,320mのオ・セブレイロ峠を越えた日。毎日食べてばかりだけど今日もバルをはしごしてガリシア名物スープ「カルド・ガジェゴ」とヤギのチーズ蜂蜜がけを2回ずつ食べてきたことをお伝えしますね
【スペイン巡礼24日目】標高1,500mの山中で『鉄の十字架』に祈りをこめた日。ちょこっと汗臭い服を着て、長く険しい坂を小走りで駆け下りて膝が壊れそうになった私へのご褒美は絶品カラマリでした♡
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼24日目】標高1,500mの山中で『鉄の十字架』に祈りをこ…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼3日目】重いバックパック、背負うのやめました!罪悪感を感じ…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼9日目】1週間ぶりに全荷物を背負って歩いた日。トイレを探し…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼33日目】疲労骨折したまま歩き続けたラスト20km。一応ゴ…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼30日目】大荷物のイケメンから執拗にOREOを勧められた日…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼23日目】熊野古道のように険しい山道を独り言を呟きながら半…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼10日目】ほぼ新品のLUSHシャンプーバーを忘れてきてショ…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼】新元号『令和』になる前に…平成最後に駆け込みでスペイン巡…
ABOUTこの記事をかいた人

スポンサードリンク
New Posts
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」私は、ミャンマーと答えたい。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」その答えは、ミャンマーかもしれない。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(後編)
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(前編)
- 【ポルトガル】観光名所が軒並み閉館していた日のリスボン市内観光。絶品バカリャウとパステル・デ・ナタ、それだけあれば他に何も要らないわ。ポルトガル女子ひとり旅。
コメントを残す