San Martin del Camino(サン・マルティン・デル・カミーノ)〜Astorga(アストルガ) 24km
7時起床。このアルベルゲには『朝7時前は共有スペースでの活
7:30頃から朝食。ミルクパン、

San Martin del Caminoの村を抜けていく
今日も雨かも、
村を抜けて下り坂がつづく。トークテーマは、韓国の美容整形について。二重まぶた手術なんて韓国では整形に入らない!そんなの普通です!

車道沿いの巡礼路
トラックがビュンビュン

オルビゴの村が見えてきた
本日の目的地Astorga(アストルガ)のアルベルゲはベッド数が多いから急がなくてもベッドがなくなることはないし、のんびり行きましょ、とジニーと話しながら歩いていたら、オルビゴ橋に到着。

「iPhoneだったらポートレートモード使わなきゃ!」Photo by ヨン
9:35頃、オルビゴ橋に到着。別名「名誉ある足跡の橋」とも呼ばれ、恋の逸話でも有名らしい。インスタ命な韓国人男子達と一緒にプチ写真撮影会。「iPhone ならポートレートモードを使わなきゃ!」とヨン師匠に指摘された。そうだ、すっかりポートレートモードの存在を忘れていたわ。

非常に長いオルビゴ橋。川にかかっているのは、橋のごく一部。
オルビゴの村を抜けると、道が二択になる。『最短距離だけど、車道に並行する巡礼路』と『少

赤茶色
いくつか村を抜け、みんなペースが違うのでいつの間にか完全にバラバ

少し坂を登りきったところにある、小さな十字架。隣に少し薄気味悪い人形があったけど、写真は却下、、、
ここ数日間とは異なり、久しぶりに「

Santibanez de Valdeiglesiasの村が見えてきた

巡礼初期に大変お世話になったトランスポーターサービス『JACO TRANS』の車!こうやって停まっているの初めて見た!
誰にも会わず、追い抜きもせず、追い越されもせず約5㎞。アップ

誰もいない
今後の人生、仕事、パートナー、親について、、、様々な想いがふわふわと、浮かび上がっては消えて、浮かび上がっては消えて、繰り返す思考。こうやって後から振り返ると何を考えていたのか、どんな考えが浮かんだのか、掴もうとしても指の隙間からするするとこぼれ落ちていくように掴みどころがない。でも確実に、『過去』じゃなくて『未来』のことを考え出し

なんだかすっごく雄大な景色じゃない?
お腹も空いてきた。やはり8時出発は遅い。明日

遠くにアストルガの街が一望できる
コロンバ山を上り、12:26やっとSanto Tribio(サント・トリビオ)の十字架に到着した。遠くにアストルガの街が一望できる。よし!あとちょっと!でもね、知ってる。ここからが意外と遠いんだよね、、、

急な下り坂を一気に駆け下りる
十字架のある場所から、綺麗に舗装はされているけどかなり急な傾斜の坂を下ると、アストルガ手前の村San Justo de la Vega(サン・フスト・デ・ラ・ベガ)に入る。暗くて、寂れて、
お腹が空きすぎて、元気が出ない。数軒バルもあるけれど、それなりに大きな街であるアストル

見えているのに全然たどり着かない
十字架から下り坂を下り始めてからの、最後の1時間が本当にきつかった。目の前の、単線の線路を向こう側に渡るためだけに高架橋を3階分、上って、下って。このまま、この道をまっ
さらには、アストルガに近づくにつ
むかつくー!疲れて、感情がグチャグチャになって、情けなくて、思わず手に持っていた相棒である登山用ストックを歩道に叩きつけてしまった、、、何も変わらないのに。むしろ、ストックが傷むだけ、、、後悔だけが残る。気を取り直して、前を向き直した。
いつもは目的地の村に入ってから、アルベル

本日のお宿!
もうやだ!やだ!やだ!上れない!上るけど!と1人でブツブツ言いながら、なんとか

質素なお部屋
4人部屋。ベッドは到着番号順で指定されたので、下段ベッドが空いてるのに上段ベッドになった。ショック。しかもシーツがあまり綺麗じゃないような、、、シャワーを浴びて休憩して、みんなでお洗濯(3人でシェアしたから、洗濯&乾燥合わせて4€)。

メイン広場にいたライオン像
ガウディ設計の司教館が1

ガウディ設計の司教館。現在は、巡礼博物館。

入場料4.5€

内部

ステンドグラス

昔の巡礼者。ロバ疲れすぎてない?
『Palacio de Gaudi(ガウディ司教館)』に4.5€払って入場。ガウディについて造詣が深いわけではないので一般的な感想しか出てこないけど、ス

ガウディ司教館横のカテドラル
ガウディ司教館見学後、

市庁舎前の広場

チュロスじゃなくてドーナツ

あまーいチョコをディップする
チョコレート&ドーナツを食べながら気になるのが、どうもさっきカテドラルのところから見知らぬ男性について来られているような気がすること。気のせいかな?とも思ったけど、ついには少し離れて同じバルのテラス席に座ってこちらをずっと見ている。こわい。ドーナツ食べ終わったらなるべく早く帰ることにしよう。

街なかで異彩を放つ店舗前の大型リュック&魔法使い

南京虫対策スプレー(16.5€)。背に腹は代えられない。
今夜はみんなで自炊してカルボナーラパスタを作ることになったので、スー
店舗1階はヒッピー感が強くて、置いてある商品もやばい感じ

大鍋いっぱいのカルボナーラがほぼ全部なくなった
アルベルゲに戻って、
サラダのドレッシングとして、私が日本から持

つ、ついに、、、!ハイドレーションシステムが機能する日がきた!
食後は、明日の目的地やアルベルゲについ
部屋に戻って立ったままパッキングをして(自分のエリアは上段だから、最後まで登らないで下から作業する)、ベッド周りに南京虫対策スプレーしまくって、いざ!はしごで上に!韓国人達がビールで酒盛りしようと誘ってくれたけど、疲れていたのでお断りしてゴロゴロ。
この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。
【スペイン巡礼21日目】しとしと降り続ける雨の中、新しい登山靴で坂を上り続けた日。ドイツ人女性の生き方に触れて改めて自分の人生に思いを馳せ、巡礼ゴールまでの残り時間の短さに焦りを感じた夜
【スペイン巡礼34日目】最初で最後の休養日。静寂に包まれたサンティアゴの街にひとりぼっち、巡礼証明書を手に入れた後はホテルで休憩しながらゆっくり巡礼を振り返るつもりが意外と多忙になってしまった
【スペイン巡礼11日目】難所の1つ「オカの山越え」の道中でフランス人ムッシューから教えを請うた日。ガイドブックにもほとんど説明のない小さな村アヘスの家庭的なアルベルゲで、バスタオルと優しさに包まれました
【スペイン巡礼23日目】熊野古道のように険しい山道を独り言を呟きながら半泣きで上り続けた日。廃村から復活した村の質素な宿で過ごした夜は快適では全くなかったけれどここに泊まったことは一生忘れられないと思う
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼13日目】ついにメセタ(台地)デビューした日。朝イチで確認…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼_出発前夜】きしむベッドの上で寝袋にくるまり〜ブランケット…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼31日目】念願の超有名店でプルポ・ア・フェイラとレモンビー…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼25日目】スペイン巡礼リピーターのお墨付き穴場レストランの…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼21日目】しとしと降り続ける雨の中、新しい登山靴で坂を上り…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼20日目】Wi-Fiナマハゲからの卒業、ついにSIMカード…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼7日目】初めての大都市ログローニョで散財した日。美食の街で…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼19日目】スペインの国土が広い割に人が少ないということをイ…
ABOUTこの記事をかいた人

スポンサードリンク
New Posts
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」私は、ミャンマーと答えたい。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」その答えは、ミャンマーかもしれない。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(後編)
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(前編)
- 【ポルトガル】観光名所が軒並み閉館していた日のリスボン市内観光。絶品バカリャウとパステル・デ・ナタ、それだけあれば他に何も要らないわ。ポルトガル女子ひとり旅。
コメントを残す