Castrojeriz(カストロへリス)〜From
6時起床。トイレに行ってスポーツタイツを履いたら、荷物を抱えて1階へ。(前日のブログでも書いちゃったけど)このアルベルゲったら、オシャレさを求めすぎてユー
中庭を挟んで2棟あり、レセプション&キッチン棟は、巡礼者が

これも全部食べたわけじゃないよ

早朝のプラザマヨール
7:05、ヘッドランプを装着して出発。このアル
静かな村の巡礼路、緩やかな
村を抜けてからは全く街灯がない。ヘッドランプを頼り
早めに出発した私とエリーが、なんとなーくまとまって歩いている巡礼者集団の先頭になる形になったので、今朝はさらに責任重大

遠くに見えるのが、山!と思えるくらいのモストラレスの丘
7:40頃、一気に空が明るくなった。
12°と言われてもパッとイメージできないと思うけど、この斜度12°の坂が目の前にあったら「わーお!無理!」となる角度。(全然伝わらない)
砂利道の上り坂が延々と続く。この坂を上り終わったら平坦な道?それとも下りかな?と思って上り坂をなんとか上りきってもまだまだ先まで上り坂、というシーンを何度も繰り返す。息が切れてやばい。少し前の私だったら、つらくてつらくて、泣き出しそうになっていたはず。それがまあ、なんということでしょう。(大改造!!劇的ビフォー・アフターのナレーション風)
上り坂ハイになっている私がいたのです(笑)ストックを使わずに、

これが丘の頂上!広すぎる!
8:05頃、「モストラレスの丘」の頂上に到着!頂上は私の想像よりも遥かに広く、
丘の頂上の反対側にたどり着くと、巡礼路はかなり急な下り坂。見下ろすと、広大な

下り坂はコンクリートで舗装されてあるが、かなり急な坂!
コンクリートで舗装された坂を、半分転がるように下り、カミーノらしい景色に突入。遮るものがないせいか、丘を越える前と比べても風が強く、寒い。ニッ
かと言って、特別に深いことを考えているわけでもなく(笑)、お腹すいたなー、寒いなー、

Photo by ジニー
「そうだ、せっかくこんなにカミーノらしい道を歩いていて、バックパックも背負っているんだから、そ
その後は、テクテクテクテク。

想定外のびしょ濡れゾーン
小川にかかる橋を渡る。ここがブルゴス県とバレンシア県の境界らしい。そのまま道なりに、小麦畑横の
まさかこんなに濡れるとはー!とみんなでブツブツ言いながら騒いで歩いてたら、Itero de la Vega(イテロ・デ・ラ・ベガ)村に到着。村の入口すぐのところに比較的大きめのバルがあったが、商売っ気が多すぎる雰囲気で、値段も割高そうだったので、もう少しこじんまりとしたバルがいいなと思って通過。
次のバルはどこかなー?と思っていたら村の出口が見えてきた!やばい、このパターン!(比較的大きな村に見えたけど、巡礼路沿いには2軒しかバルがなか

ヘジンオンニはトイレ中
9:50頃、村の出口手前の萎びたバルに入り、トイレを借り

強風!
風がめちゃくちゃ強くて寒くて寒くて、またニット帽
風はまだ強く吹き続け、砂利道は緩やかな上り坂になって、途中から結構
大きめの石の砂利道。

靴がパックリ
一緒に歩いているエリーはさらに悲惨で、登山靴の右足のつま先がパックリ割れて、ワニの口状態。1歩踏み出す度に砂利が靴に入って歩きにくそう。5日前、ベロラードへの道中で靴が壊れ、宿泊先のオスピタレイロのおじいさんに修理してもらって一旦持ち直したけど、やはり寿命がきたみたい。(中学時代に買ったものらしい、、、20年前?モノ持ちがいい!笑)
強風と砂利道でスピードは出ないし、

村自体がエクストラカミーノ
11:55頃、

遠回り中
村の中をぐるっと歩き、

かわいそうなヨン
村の中を遠回りして、村を抜けて、またまた終わりの見えない、
え?道間
えー!!!その時点で12:

ボート乗り場

一般料金5€。巡礼者2€。
そうしてる間も、引き続き風が強くて、

すっごいゆっくりとボートがやって来た!まるで救援ボートに見えた!
13時ちょっと過ぎた頃に、遠くからボートが接近してきた。わー!13:

チケット

観光客のムッシューマダム達の希望で記念撮影

ヘジンによる即席スタンプ会
ボートの中がじんわり温かくて、泣きそう。幸せ!船員のお兄さんからクレデンシャル用のスタンプを渡されて(日付スタンプの日時

運河の、以前は積み荷が投げ下ろされていた場所を渡る

カスティージャ運河
船を降りたら、また強風!めちゃくちゃ寒い!歩いて来なくてよかった〜!本当に寒い!昼間で、晴れているのにここまで寒いのは久しぶりでは?標高が高い(800〜

村の公園にて

アルベルゲのチェックイン待ち
「息子の学校まで迎えに

期待したんだけど・・・

味に旨味も深みもないトマトソースパスタ

切れないナイフでいただくステーキ

微妙なプリン
綺麗で広い店内のレストランにて、巡礼者メニュー12€を注文した。他にもお客さんがたくさんいたので期待したが、前菜のトマトソースパ
それにしても、ウェイトレスのおばちゃんの押しが強すぎてげんなり。まだバゲットしか出てない時点で、トリップアドバイザーにレビュ

本日のお宿

階段と靴置き場

有名なサン・マルティン教会

入場料1€
アルベルゲでシャワーを浴びて、

ねっとり系
ファーマシーで購入した日焼け止め(9.5€)。SPF90なんていう、日本ではお目にかかれない(東南アジアでも見たことない)恐ろしい数値の日焼け止めも売っていて気になった

ディナーメニュー

油と間違えられた酢
ディナーはみんなでお金を出し合って、韓国人チームが作ったグリルサンドイッチ。キッチンが狭くて人が多かったので

元サッカー選手で、ピアノも上手なヨン

即席コンサート
巡礼中に出会った韓国人の子たちが特別なのかこれが普通なのか、
この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。
【スペイン巡礼18日目】不審者風の手ぬぐいマスクで雹(ひょう)に立ち向かった日。ずぶ濡れになりながら辿り着いた村で食べたスパゲティは感動的に美味しかったけど、原因不明の足の痒みでどうにかなってしまいそう
【スペイン巡礼13日目】ついにメセタ(台地)デビューした日。朝イチで確認したTOEICテストのオンライン結果のことを考えていたらあっという間に目的地に到着してました
【スペイン巡礼20日目】Wi-Fiナマハゲからの卒業、ついにSIMカードを手に入れた日。大都市レオンで新しい登山靴や痒み止めクリームも入手したから明日からもまた頑張れそう
【スペイン巡礼19日目】スペインの国土が広い割に人が少ないということをイヤというほど感じた日。3回目の日曜日、唯一営業していたパン屋さんでトリハスを買ってみた私の足はまだ痒みが収まらず気が狂いそうです
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼23日目】熊野古道のように険しい山道を独り言を呟きながら半…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼29日目】ゴールまであと100kmをきった日。ラスト100…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼9日目】1週間ぶりに全荷物を背負って歩いた日。トイレを探し…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼26日目】巡礼最後の難関と呼ばれる標高1,320mのオ・セ…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼_出発前夜】きしむベッドの上で寝袋にくるまり〜ブランケット…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼20日目】Wi-Fiナマハゲからの卒業、ついにSIMカード…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼35日目】スペイン最西端2ヶ所の「地の果て」の岬を訪れた日…
-
平成最後のスペイン巡礼
【スペイン巡礼30日目】大荷物のイケメンから執拗にOREOを勧められた日…
ABOUTこの記事をかいた人

スポンサードリンク
New Posts
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」私は、ミャンマーと答えたい。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【ミャンマー】「初めての東南アジア旅行、どこがいい?」その答えは、ミャンマーかもしれない。ヤンゴン弾丸女子ひとり旅。
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(後編)
- 【熊野古道(中辺路)巡礼】「え、熊野古道って山道なの?」炎天下の山道を歩いて命の危機を感じた35歳女子2人、3泊4日の記録(前編)
- 【ポルトガル】観光名所が軒並み閉館していた日のリスボン市内観光。絶品バカリャウとパステル・デ・ナタ、それだけあれば他に何も要らないわ。ポルトガル女子ひとり旅。
コメントを残す